夏が旬の「オクラ」
野菜を旬の時期に食べると、さらに栄養価が高くてオススメです。
夏のオクラは安い日だと1ネット100円くらいで買えちゃう、手軽な野菜です!
オクラと言えばネバネバですよね。
ネバネバは体にいいとよく耳にします。
でも、具体的に何が体にいいのか、効果をご存知でしょうか?
私は詳しく知りませんでした。
なんとなく、体に良さそうだから食べようかなと思って食べていました!
そんな方に、オクラの凄さを紹介します。
オクラの料理に困っている方にも必見のレシピも紹介します。
まずは、オクラについてです。
オクラについて
分類はアオイ科トロロアオイ属です。
旬は夏で、6月〜9月ごろに多く出回ります。
歯ごたえとネバネバが特徴で、癖があまりないので、様々な料理に使えます!
オクラの選び方
なんとなく、オクラを選んでいませんか?
私がいつも適当に、痛んでないのを選ぶだけです。
果物は真剣に選ぶのですが、野菜はおろそかになる方が多いのではないでしょうか。
新鮮で良いオクラは、ヘタが痛んでいなく全体にハリがあるものがいいです。
また色が濃く、ウブ毛がついているものがオススメです。
大きすぎると硬い可能性があるので、注意してください。
オクラの保存方法
安い日に買いだめする野菜は、食べる前に痛んでしまうことがあると思います。
私も、お弁当のおかずや副菜に使うためにオクラを買っておきますが、
忘れがちになってしまいます。
忘れて痛んでしまうと、せっかく新鮮なオクラを買っても、あまり意味がありません。
そんな時は、冷凍保存が最適です。
オクラを冷凍できるなんてびっくりですよね!
冷凍する時は、塩で軽くもみ、水気をとって冷凍します。
固めに茹でてから、水気をとり冷凍しても大丈夫です!
オクラの栄養
オクラといえばネバネバですね。
オクラには、夏バテ予防に効果があります!
ネバネバには、「ペクチン」と「ムチン」という栄養が含まれています。
ペクチンは食物繊維の一つで、腸内環境を整えてくれ便秘の解消をしてくれます。
腸内環境がよくなり、ダイエット効果も期待できます。
また、血圧を下がる効果もあるので、高血圧の方にはオススメです。
他にも、糖尿病の予防も期待できると言われています。
ムチンは納豆にも含まれています。
胃を整えてくれる働きがあり、胃潰瘍の予防にも効果的です。
また、タンパク質を吸収しやすくしてくれるので、夏バテや疲労回復に効果があります。
他にも、カリウム、ビタミン、カルシウムなど多くの栄養が豊富です。
オクラの効果
夏バテ解消、疲労回復
オクラの栄養であるムチンが、夏バテを解消してくれます。
夏バテしていなくても、疲労回復や疲れにくい体にする効果があります。
また風邪の予防にもなります!
夏風邪をひくと大変なので、オクラを食べて元気な体にしましょう!
美容効果
オクラに含まれるムチンは、細胞の老化防止に効果があります。
また、肌の粘膜保護にも効果が期待できます。
女性はお肌の悩みが尽きないですよね。
化粧品などでお肌に優しいものを使ったりするのも大切ですが、食生活でもお肌をきにするとより綺麗な肌が保てると思います。
オクラを使ったオススメレシピ!
オクラ納豆
オクラと納豆を混ぜる簡単な料理で、皆さん知っている人が多いと思います。
ですが、オクラと納豆を混ぜて副菜にしているだけだと、もったいないです!
私のオススメは、そうめんに乗っけることです!
夏は食欲もおちますよね…
食べたくない時も、そうめんとオクラ納豆だとサラッと食べられるのでオススメです。
ネバネバ丼
夏の暑い時にオススメ料理です!
暑いと炒めたり、煮たりするのは大変ですよね。
そんな時にネバネバ丼はどうでしょうか?
納豆、オクラ、長芋、大葉、ポン酢または醤油またはめんつゆの5つを混ぜてご飯に乗せるだけで美味しいです!
オクラは茹でるか、電子レンジで柔らかくしてください。
長芋はすりおろすといいです!
まとめ
- オクラについて
- オクラの選び方
- オクラの保存方法
- オクラの栄養
- オクラの効果
- 夏バテ解消、疲労回復
- 美容効果
- オクラレシピ
- オクラ納豆
- ネバネバ丼
上記内容でご紹介しました。
オクラはあんなに小さな野菜でも、すごい栄養を持っているんですね!
野菜の栄養を知ると、食べている時に健康になっているかなと少し嬉しくなります。
野菜には様々な栄養や効果がたくさんあります。
バランスよく食べて、健康になりましょう!
あと、オクラと同じ夏野菜についての記事
「必見!夏野菜は夏に食べるべき!栄養素と効能について!」もあるのでこちらも参照してみてください!