雨が多い季節や湿気がこもりやすい場所にあらわれるカビ。
カビを掃除するのはなかなか難しいですよね。
お風呂のカビはこすってもすぐ生えてきてしまいますよね…
見た目も気持ち悪くて、掃除も嫌になります。
私もお風呂の天井に点々とカビが生えてしまって、掃除しにくい場所だったので大変でした。
カビでお困りの方にオススメのカビ除去術を紹介いたします。
カビについて
退治するためにはまず相手のことを知りましょう!
カビの繁殖条件
- 湿度が80%以上
- 温度20~30度
- 食品などが養分
以上3つが繁殖する条件です。
条件を聞いてもあまりピンとこないですよね。
なので、家の中で繁殖しやすい場所を考えてみましょう。
窓や窓枠
浴室や脱衣所
台所の水回り
押入れやクローゼット
日当たりの悪い部屋
などがカビの繁殖がしやすいので注意が必要です。
結露や湿気が溜まりやすかったり、空気の流れが悪いところはカビが生えやすいです。
生えやすい場所をあげてみると、確かに!と思いますよね。
生えやすいと思っていながらも、つい掃除や換気をおろそかにしてしまい、いつの間にかカビが生えてしまいますよね。
生えてしまったときのカビの除去に最適なのが
エタノールです。
エタノールについて
エタノールはよく消毒や殺菌に使われます。
一度は聞いたことあると思います。
カビの除去にエタノールが最適なんです!!
洗剤でこすってもなかなか取れないのに、本当にとれるの??
私も初めは疑いました。
なぜ最適なのでしょうか??
エタノールはタンパク質を分解する効果があります。
カビのタンパク質を分解し、殺菌します。
ですが、エタノールだけでは汚れは落ちません。
エタノールと漂白剤の併用でカビがなくなるのです。
今まで頑張ってこすっていたのが何だったんだと思いますよね。
エタノールには、種類と使用上の注意があるので紹介します。
エタノールの種類
エタノールは薬局などで売られています。
2種類あり、『無水エタノール』と『消毒用エタノール』です。
この2つをみると、無水エタノールの方が水が入っていないから効果が大きそうに感じます。
ですがそうではないんです。
水を全く含まないエタノールはあまり殺菌効果がありません。
なので、無水エタノールを使用する場合は、水で薄めるのをオススメします。
消毒用エタノールはそのまま使用して構いません。
私は、無水エタノールを薄めるのが面倒だったのと、モノにもよるかもしれませんが、消毒用の方が安かったので、消毒用エタノールを使用しています。
消毒用エタノールは、別の掃除にも使えるので便利です。
汚れの落とし方
エタノールはカビを殺菌、除去するだけです。
汚れを落とすためには、漂白剤を使用する必要が有ります。
- 汚れをしっかり落とす
- 水で流し乾燥させる
- エタノールで殺菌、除去する
上記の順番が効果的です。
エタノールの使用上の注意
- 換気をしながら使用する
- 火の近くは使わない
- 使用後はしっかり蓋をしめる
- 他の薬品を混ぜない
- プラスチックは溶けてしまうかもしれないので、注意する
- 塗装部など変色、変質しないか注意する
上記6点を注意しながら使用しましょう。
カビの対策時期
カビが生えてしまってからは、エタノールや漂白剤で除去できますが、
まずはカビを生えないように心がけたいですね。
カビは梅雨の時期や、冬の結露やお風呂場の湿気で生えてしまうので、春からしっかり対策をしましょう。
冬にできたカビは、梅雨に入ると一気に繁殖してしまいます。
想像しただけで気持ち悪いですよね。
なので、春のうちから小さなカビも見逃してはいけません!!
小さいうちから、殺菌、除去しましょう。
カビを生やさないために、1日3回程度は換気をしましょう。
お風呂場や脱衣所は、使用後換気扇を回し、湿気を取りましょう.
私は週に何回か、クローゼットを全て全開にし、換気をしています。
来客者が来ないときは、押入れを全開にしたまま出かけるときもあります。
カビが押入れに生えたことがないのでオススメです。
まとめ
カビの繁殖条件、繁殖しやすい場所
エタノールの効果について
エタノールの種類
カビの落とし方
使用上の注意
カビの対策時期
カビを除去するのも大切ですが、カビを生えさせないのが最も重要です。
毎日時間を決めて換気をしたり、押入れやクローゼットを風通しよくしましょう。
また、湿気がたまりやすい場所は、湿気を取るものを置いたりし対策しましょう。
これでカビを見ない生活をしましょう!!